で換気扇の運転を最適化
「スマートエアシリーズ」は換気扇やエアコンなどの空調設備は現状のまま
禁煙後の環境に合わせて空調設備の運転を抑制することで大幅に電気代を削減するサービスです。
喫煙から禁煙に環境が変化したのに
換気量がそのままでは電気代をムダにしています。

電気代削減のポイントは3つ
禁煙後の環境に合わせ、換気量を約1/3に抑制
換気量が喫煙時のままだと、過剰な換気量で、
エアコンで冷やした空気もムダに出て行きます。
「スマートエアシリーズ」は禁煙後の最適な換気量に制御し、
エアコンの運転も抑えます。通常よりも換気量を増やしてウイルス感染を抑制する
コロナ対策用の設定もご用意しております。稼働率に合わせた最適な換気量に設定
平日と土日、イベント開催日などで変動する客数に合わせた換気量に設定が可能なので、
より効率的に空調の運転を管理できます。※ホールコンピューターとの連動可
ナイトパージや、季節に合わせた換気でホール内の温度を抑える
夜間や、春先の日中などホール内より涼しい外気を取り入れることで
エアコンの運転をより効率的に抑えることができます。
※図は全てイメージです。
の電気代削減効果
「スマートエアシリーズ」の省エネ効果で電気代は大幅に削減されます。
-
例えば、遊技台500台のホールの場合、
年間200万円〜300万円。
遊技台1000台のホールの場合、
年間400万円〜500万円の
電気代削減ができます。※ 既存の空調設備やホールの環境や地域によって効果は変動します。
-
しかも、「スマートエアシリーズ」の
設備費用は1年間の電気代削減料と
同等なので、設備投資の費用は1年で
償却が可能です。 -
詳しい設備の仕組みについては、
お伺いして説明に上がります。
導入のリスクとケアについて
新たな設備を導入する際、費用対効果やリスクについて懸念されるのは当然のことです。
私たちは、導入のリスクに対してそれぞれにケアをご用意し、その不安を解消します。
- 「導入できない
場合はないのか?」 -
導入できない場合もありますが
費用負担はございません。空調設備の状態はホールごとに違います。
換気扇が故障していたり、エアコンが古い場合
「スマートエアシリーズ」を導入しても効果がでない場合があります。私たちは事前調査により削減効果を試算し、
効果が出ない場合もご報告させていただきます。
調査から報告までは無料で行ないます。
導入できないとしても、費用負担はありません。 - 「導入後、効果が
得られなかったら?」 -
削減効果が得られなかった場合は
差額を保証いたします。「スマートエアシリーズ」には投資償却に2年保証をご用意しています。
導入から2年経過後、削減された電気代により投資償却ができなかった場合
その差額をお支払いいたします。 - 「導入時の
コスト負担が不安」 -
積み立て式の
お支払いプランもございます。導入後、月々の電気代削減分の50%を設備費用として積み立てて
お支払いいただくプランをご用意しています。
導入コストもランニングコストもかかりません。 - 「夏場はホール内が
暑くならないのか?」 -
問題ありません。
「スマートエアシリーズ」は換気量抑制を基本と
しているため、夏場でもエアコンで冷やした空気が過剰に排出されることがないので
ホール内が暑くなる心配はありません。